シーズンでどんな投球をしてくれるか楽しみにしています!• とにかくスライダーカットボールを何球か投げながら相手が見分けが出来るかどうかだけ判断しておいてください。 武田投手 3人 先発投手はやはり 菅野が一番人気。 永川投手 4人• マシソン投手 10人• 以上が僕が考える上沢選手のリアタイでの配球です。
大谷投手 10人• 石川投手 7人• まっすぐフォークもトップレベルではないので反応されてもおかしくないですね。
これで球威Bの球種はストレートのみとなったので、継承する際に 「変幻自在」のコンボが消滅しないか注意が必要。 」といったステキなコメントを残しています。 先日エース枠として2019年S1のSランクとして登場した選手の1人に日本ハムの上沢選手がいます。
見分けが出来るかどうかの判断と、上記の2つのどちらのタイプかの情報を合わせて配球を考えればスラカットはより強力になります。
ドリス投手 2人• それ以前ですと球種が変わってくるので今回の内容とは変わってきますのでその点理解したうえで読んでください。 その中で一緒に見ておいてもらいたいのが ・待球タイプ ・積極的に振るタイプ 対戦相手がこのどちらかを判断しておくと配球が楽になります。 ですのでリリースは集中して出来る範囲で正確にスライダーを投げ込むことを意識してください。
11それでも全体的に使いやすいボールが多く、自操作もしやすい選手といえます。
打者のミート小DOWN -5• 奪三振確率UP• 球種も ・スライダーとカットを持っている(同じ方向への変化) ・ナックルカーブが若干打ちづらい ・フォークの変化量が大きい という特徴があるので決して使いづらい投手ではないかと! まとめ 上沢選手、シリ2で登場して良かったです! 大谷選手が居なくなった去年急激に覚醒したエース、早く戻ってきて欲しいですね。
13則本投手 8人• 対ランナー D 条件がある程度は限られますが、持っておくと便利かも。
その時の相手の反応を見て、使えそうならその後もストレートでカウントをとってもいいですし、スラカットを意識させておいてストレートを決め球にしても面白いかと思います。 上沢選手のDカーブは変化量が3です。 純正の人以外のオーダーにはほぼ確実に入っています。
16カミネロ投手 5人•。
カウントに余裕がある時や、投げる球がない時などに一球投げておくくらいの認識で大丈夫です。 球種は6種と突出した数ではないが、B以上4つは非常に優秀。 とにかくスラカットを活かすためにスラカット以外の球種を意識させ、タイミングや球の軌道や目線をずらせるかが重要です。
ただ以前よりレベルが下がってるので物足りなさを感じる人はいるかもですね。
千賀投手 5人• この2球種が決め球にもなりますし、カウントを取るのにも重要な役割をもつことは間違いないでしょう。 ただし、もし一発で合わせられた場合はその後使うかどうかは考えたほうが良いですし、スラカットを意識させた後にいきなり反応されたのであればストレートを特に苦にしていない相手と判断するほうが大けがせずに済むかと思います。
27欲を言えばあと1つ大きければよかったのですが、これを低めギリギリボールになるように投げて下さい。