生まれてから数か月以上たったころの子に、突然高い熱が出ます。
発疹は痕を残さずにきれいに治癒します。 30代男性 小児科 生後6ヶ月以上〜1歳未満 早いと生後2か月くらい、遅いと4歳くらいまで経験があります。 効かない場合もあります。
7鼻水や咳など風邪の症状はないものの、発熱初期には風邪と変わらず対処も同じです。
窒息する恐れがあります。 今回は、ウイルス性胃腸炎にかかってから発熱後の3日目のあと(嘔吐してからだと6日目)、一日中機嫌が悪くなったあたりで、突発性発疹にかかっていたと推測できるらしい・・・! 先生からは、発疹を治す薬はないため、下痢を和らげる薬のみ処方してもらいました。
18ウイルスは中枢神経に感染しやすいため、合併症として熱性痙攣を発症することがあります。
1回目の嘔吐のあと、ものの数分後にまた再度の嘔吐。 A ベストアンサー お役にたてるか分かりませんが、今はその飲み薬は飲んでいらっしゃらないですよね、薬疹ならしばらくすれば、痒みも発疹も治まってくると思います。 その他 まれに劇症肝炎、血球貪食症候群、心筋炎など重篤な合併症が生じることがあります。
24特に赤ちゃんや子どもは体温が高く、元気に動き回ると大量の汗をかきます。
つまり、感染経路から判断しても突発性発疹にかかりやすいと言えます。 家で看病するときは高熱を伴うため、脱水に注意して水分補給に気を配る必要があります。
14もし赤ちゃんがかゆがっているなら、別の皮膚トラブルなどの可能性があります。
ここまでの経緯を話し、身体の検査をしてもらったところ、診断結果は突発性発疹。
保育園児の場合は不顕性感染もあるので難しいです。
子どもの体調不良で辛いのは、お世話しているお母さんでもあります。