2021年3月期業績見通し 2021年3月期の連結業績は、売上高で前期比0. 株主還元策 株主還元については、安定的な配当を基本として業績状況と配当性向も勘案しながら、利益配分を行っていく方針となっている。
9また、株主優待として毎年3月末の株主を対象に、継続保有期間に応じてQUOカードを贈呈しているほか、9月末の株主を対象に、継続保有期間に応じてグループ各社の授業料等に利用可能な株主優待券を贈呈している。
IBS・IBS国立ラボ・English ENGINEについては、各校舎までお問い合わせください。 記事の無断転載を禁じます。 フェイスシールドまたは防護フィルムも併用し、感染予防に努めます。
19第2四半期までは計画を上振れたものの、コロナ禍が冬期講習会、正月特訓及び2021年春に向けての新年度生集客などに与える影響が不透明なためだ。
また、早稲田アカデミー小5・小6Kコース、中学1年生を対象(約5千人)に、オンライン英語学習サービスを提供しており、好評を博している。
2020年9月末の校舎数は連結ベースで164校、2021年3月期第2四半期累計の期中平均塾生数で3. 塾生数の期中平均増減率を見ると、4月に前年同月比7. 早稲田アカデミー 台北校. 導入当時を記事にしましたが、当初は対応が早すぎて、Zoomになじみのない保護者が戸惑いを覚えたほどです。 雑感 この記事を書くために早稲田アカデミーのHPやらIRやらをかなり読み込みましたが、考え方や取り組みが他の塾よりも一歩進んでいると言わざるを得ません。
30詳細は下記をご確認ください。
売上原価ではオンライン英語講座の開設に伴い外注費が増加したほか、コロナ禍での双方向Web授業の開始によって外注費や通信費などが増加し、売上原価率の上昇要因となった。 勉強の前に、健康が大切ですから、体調が悪い時は無理せず休むこと• 売上原価の労務費については専任講師の増員を進める一方で、非常勤職員の稼働減少により概ね前期並みの水準を見込んでいる。
17詳細はより検索の上、ご確認をお願いします。
また、海外子会社2社においても、コロナ禍の影響を大きく受けているものの、ニューヨーク校、ロンドン校ともに、塾生数は前年同期の水準を上回って順調に推移している。 。
2言葉にすると大したことなく聞こえますが、使用感がよくtwitter上でも好評でした。
当コンテンツは投資助言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供せず、また、特定の金融の個別銘柄、金融投資あるいは金融商品に関するいかなる勧告もしません。 全国統一オンライン講座のほうはなんとかクロームとedgeが使えるようにはなりましたが、こちらはシステム改修に費用が掛かるのかいまだに残念仕様なままです。
オンライン受験では、答案の送付方法が問題になりますよね。
解答用紙アップロードアプリ「早稲田アカデミーEAST」 そして、何気に評判が高いのがこのアプリです。 早稲アカ・インター校は、日本語で前向きに学べる環境を、インター生・現地校生に提供するのが使命です。 なお、主に中学生をターゲットとした広告宣伝施策として2020年4月より「ちびまる子ちゃん」をキャラクターに起用し、Webムービーや駅広告などでブランディング戦略を展開している。
16小学1年生を対象としたプログラミング教室「CREATIVE GARDEN」は、2019年9月に2校舎で先行開講し、2020年11月時点で10校舎まで拡大している。
中学部が売上高で前年同期比3. 難関中学校や開成高校、早稲田大学及び慶應義塾大学(以下、早慶)附属高校等の合格者数で高い実績を誇る。 そのほかの提携塾も含めて2020年11月時点で11ヶ国22都市にネットワークが広がっており、今後もグローバル化の進展とともに、日本人の海外赴任が増加するものと予想され、海外での子どもの学習需要についても子会社や提携先を通じて取り込んでいく戦略となっている。
7月以降の塾生数が想定を上回るペースで回復したことや夏期講習会、夏期集中特訓の受講者数が計画を上回ったことが主因となっている。