火吹き芸 相手1体に炎を吹きつけて攻撃。 「ろらん」もふくびき券を持っているため、金策には困らない。 『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』(iOS・Android:2014年6月26日) 『ドラゴンクエスト ポータルアプリ』内から購入可能。
パーティの人数は、第1作は1人、『II』は最大3人、『III』『VII』『VIII』『IX』は最大4人である。
1」と呼ばれる基本パッケージ。 アサシンアタック、ライトニングデス 『VIII』では剣・短剣、『IX』では短剣専用特技(アサシンアタックのみの登場)。 その他、『VI』『VII』では、『VIII』以降(モンスターズも『ジョーカー』以降)ではといった成長システムもある。
4マダンテ 『VI』より登場。
無心こうげき ランダムに選ばれた敵1体に攻撃。
いわゆる戦闘不能状態で、一切の行動ができなくなる(近年のリメイク作品では『チカラつきる』と表現されているものもある)。 ひつじのダンス 相手1体を眠らせる。
6スタンショット 『X』のハンマースキル120で習得。
ぬすっと刈り、大どろぼうの鎌は鎌専用特技。
ぱふぱふ 女性が使った場合は、魅力で相手1体の行動を1ターン封じる。 北米FC版に存在したオープニングシーンが追加。 ドラゴンクエスト 蘇る英雄伝説(1986年12月)• 『不思議のダンジョン』では今いるフロアのマップ構造、モンスターやアイテムの位置が分かる。
16ただし、塔などの場合は屋上や屋外なら使用可能な場合もある。
『ヒーローズ』では片手剣、『ヒーローズII』では双剣、『バトルロード』ではオノを用いている。 5倍のダメージを与える。 MP22• 入手するとパーティのキャラクターの持ち物(または「ふくろ」)にそのアイテムが加わる。
ひばしら 火柱を立てて相手1体にダメージ。
ランドインパクトと同じモーションでより大きな衝撃を起こし、周囲の敵に土属性のダメージを与え、守備力・おもさ・呪文耐性を下げる。
26暴走率・暴走時のダメージ倍率が高い。
ドラゴンクエスト キングバトルえんぴつ1 - 6(1995年)• 『V』まででは1人がいくつでも装備できたが、『VI』以降とリメイク版『III』『IV』では1人につき1つしか装備できない。 鳥嶋の騙しの意図は明らかではない(堀井らは「刺激を与えたかったのではないか」等と推測している)が、この決定により『ドラゴンクエスト』は「週刊少年ジャンプ」と蜜月関係となり、同誌上で開発中の『ドラゴンクエスト』の画像を初披露する体制がとられることになった。
18両手杖、ムチが装備可能 共に両手に装備する武器で、左手に装備できるものはない。